建設業

西日本高速道路ファシリティーズ

NEXCO 西日本における、建築・情報通信のスペシャリスト集団

26年卒応募受付中

企業データ

特徴アイコン

アイコンの説明
  • 業績の伸び
  • シェアNo.1
  • 働き方改革
  • BtoB企業
  • LGBTQに配慮
  • キャリアアップ
  • 研修制度
  • 活躍フィールド
  • 専攻直結
  • 代表が高専出身
  • 高専女子
  • 離職率10%未満
  • 同じ勤務地
  • 勤務地確定
  • 勤続年数10年以上
  • 有給休暇
  • 社宅完備
  • 産休・育休
  • 社員食堂
  • 留学生採用
  • モンゴル高専生採用

数字で見る働き方

平均年齢

41.0

(2023年度実績)

月平均
残業時間

27.0時間

(2021年度実績)

平均有給休暇
取得日数

年間19.0

(2023年度実績)

平均勤続年数

13.2

(2022年度実績)

平均年収

634万円

(2021年度実績)

育児休業取得率
・対象者数

50.0%

対象者
男性13人・女性3人
(2023年度実績)

技術系社員の
女性比率

4.1%

(2022年度実績)

データで見る西日本高速道路ファシリティーズ

基本情報

企業名 西日本高速道路ファシリティーズ株式会社

(にしにほんこうそくどうろふぁしりてぃーず)

本社所在地 567-0885 大阪府茨木市東中条町1番6号 あいおいニッセイ同和損保茨木ビル
設立 平成19年10月1日
代表者 代表取締役社長 林田 眞一
資本金 9000万円
従業員数 644人(令和6年4月時点)
事業内容 ・通信設備・建築・建物施設の維持管理業務
・製品開発・販売

・オンリーワンの技術
当社はこれまで培った技術力で、走行車両重量測定装置や新料金システムなど新しい技術に挑戦し「ファシリティーソリューション」を継続しなければなりません。また「働き方改革」を推進するために、IoT技術を用いた業務改善に取り組む必要があると感じています。
現状に満足することなく研鑽を続け、新しい通信技術や休憩施設のデザインなどの提案力や設計力の向上も目指す考えです。西日本高速道路グループ内で、通信・建築技術を担うグループ会社は当社のみ。オンリーワンであることを自覚し、成長し続けていきます。

・技術発信
近年、海外から「技術を使わせてほしい」という要請が多数寄せられています。海外では高速道路事業が発展中の地域も多く、実際にマレーシアや韓国などから当社の開発製品を使用したいという要望を受けています。
当社は、製品を持ち込むだけでは、その国の高速道路事業の発展にはつながらないと判断し、海外技術者を受け入れ教育を実施。
今後は国内のみならず国外にも技術提供の場を広げていく見通しです。
日本の社会を支え、ゆくゆくは世界の高速道路を支える。
事業所 近畿、中国、四国、九州及び沖縄の各府県
計33カ所

◎本社

◎関西支店
 ・神戸事業所
 ・京都保全事務所
 ・大阪保全事務所
 ・滋賀保全事務所
 ・阪奈保全事務所
 ・和歌山保全事務所
 ・福知山保全事務所
 ・姫路保全事務所

◎中国支店
 ・広島保全事務所
 ・岡山保全事務所
 ・津山保全事務所
 ・米子保全事務所
 ・米子保全事務所(松江分室)
 ・千代田保全事務所
 ・山口保全事務所

◎四国支店
 ・香川保全事務所
 ・愛媛保全事務所
 ・高知保全事務所
 ・徳島保全事務所

◎九州支店
 ・熊本事業所
 ・北九州保全事務所
 ・久留米保全事務所
 ・鹿児島保全事務所
 ・宮崎保全事務所
 ・長崎保全事務所
 ・大分保全事務所
 ・沖縄保全事務所

◎東京事務所
グループ企業・関連企業 西日本高速道路株式会社
主要取引先 西日本高速道路株式会社
西日本サービス・ホールディングス株式会社
株式会社高速道路総合技術研究所
西日本高速道路リテール株式会社
阪神高速道路株式会社
各道路公社
パナソニックシステムソリューションズジャパン株式会社
日本電気株式会社
沖ウィンテック株式会社
売上高 158億円(令和5年度)