建設、建設コンサルタント、設備工事、電気関連、メンテナンス、インフラ

西日本高速道路エンジニアリング関西

高速道路のスーパーホームドクターとして、お客様に安全と安心と良質のサービスを提供することに貢献します。

24年卒応募受付中

WEB会社説明会(録画配信)お申込受付中です!(受付:マイナビ2024より)

100年先も安全・安心で快適な高速道路を支えます

当社はNEXCO西日本のグループ会社として、高速道路とその設備の維持管理業務を行っている企業です。1963年に名神高速道路が日本初の高速道路として開通し、既に50年余りが経ちました。道路も人間の体と同じように劣化が始まり、定期的な健康診断が必要です。私達は日々老朽化していく高速道路を診察する”総合病院”となり、更なる技術力を結集し、これからもお客様が安全・安心・快適に利用できる高速道路を支え、社会に貢献してまいります。

技術・製品・サービス紹介

Auto-CIMA(デジタルカメラ構造物点検システム)

高解像度カメラを用いて構造物を撮影し、その画像を専用ソフトで解析することで、ひび割れを検出する新しい点検手法を試行しています。また赤外線カメラ等も併用し、点検の高度化及び効率化を目指しています。

路面性状測定車 Kei-doc

路面性状測定車(Kei-doc)は、路面ひび割れ撮影、わだち掘れ計測、IRI計測を同時に実施可能な点検車両です。測定データは専用ソフトで解析し、現在の状態だけではなく将来的な損傷状態を予測し、最適な補修時期を提案しています。

ダイバーシティ標識車

ダイバーシティ標識車とは、交通規制内作業の安全対策や災害対応等を考慮した”どのシーンでも対応可能”なLED可変標識、および追突緩衝装置を標準装備した標識車です。自走式標識車に様々な機能を付加して多機能(多様化)を図った車です。車内は、休憩ができるワークスペースやトイレを搭載してあります。

フェーズドアレイ技術を活用した「アンカーボルト劣化診断システム」

照明柱や標識柱などのアンカーボルトの状態を、非破壊検査技術による3Dスキャンにてスクリーニングします。診断データはPCで閲覧・保存が可能です。

西日本高速道路エンジニアリング関西を見ている人におすすめの企業

西日本高速道路エンジニアリング関西と同じ職種を募集している企業をさがす