メーカー(医療機器、半導体計測・検査装置、電子顕微鏡で世界トップクラスのシェア)

株式会社 日立ハイテク

知る力で、世界を、未来を変えていく

26年卒応募受付中

平均年収990万円、充実の福利厚生。各分野世界シェア首位級製品あり。高専生21名内定(25卒):本科卒も本部長クラス在籍

日立グループの中核企業 医療・半導体業界等グローバルで24時間365日装置稼働!
20代で米国駐在中(半導体計測・検査装置 設計開発 大島商船 2018年本科卒)
わからないことは優しく教えてくれます:沼津高専専攻科卒 電子顕微鏡設計開発 位田
生物・化学出身者も多い医療機器の設計開発(分析)(長岡高専物質工学科2021卒)
★高専出身★ 取締役会長 飯泉孝

【業績好調】
 日立ハイテクは、電子線や分光分析等のコア技術を持つ計測・分析装置(超精密機器)メーカーです。
 先行きが不透明で、かつ複雑化する社会において、その課題は何なのか、また課題に対してどう適切に対応していくべきなのかを正しく知る(把握する)ことが重要です。このような状況の中、弊社は見えない世界(もの)を「見る・測る・分析する」技術を持ち、その技術が社会課題の解決(特に課題の特定、将来予測等)、人々の安心・安全な暮らしや健康において、大きな役割を果たしています。
 弊社は急速な成長が期待される半導体分野、景気の波に左右されにくく、成長が続くヘルスケア分野、様々な用途に使用される電子顕微鏡分野等の強いプロダクトにデジタルをかけ合わせた製品やソリューションで、売上高6,704億円、利益率10%超の堅調な業績をあげています。また、成長性の高い分野で世界シェアトップクラスの製品を擁する日立グループの中核企業として注目されています(25年3月期売上(連結)予想7,600億円)。

【ものづくりと職場環境】
 高専生(本科卒含む)も、生産技術、品質保証・製造だけでなく、それぞれの事業分野の総合職の設計開発(エンジニア)職で活躍しております。弊社製品は、メカ、エレキ、ソフト、制御、化学、生物、物理等の様々な分野が融合し作り上げられています。

【オフの過ごし方】
 取引先には世界大手も多くあり、グローバルに活躍する舞台があります。海外出張の際、休日に観光やサッカー観戦等楽しむ方も多くいます。事業所では芸能人を招いたイベント等も開催されています。先輩や同期とのつながりもあり、仕事とプライベートを思いっきり充実できます。

【充実した教育・研修】
 最初から弊社製品に詳しい学生は極めてまれです。また、自分の専門分野以外にも幅広い知識を蓄えていくことが重要となります。したがって、装置そのものの仕組みを理解する研修や、メカ、エレキ、ソフト、医療(臨床検査)等、それぞれの配属部門で必要な知識を得る機会が多くあります。今は不安でもしっかりと入社後教育・研修いたしますので、ご安心くださいね。

【ともに世界を動かそう】
 「世界を、知ることから変えていく」。私たちと共に、世界を動かすような社会貢献度の高い、世界最高峰の製品づくりをやってみませんか。

技術・製品・サービス紹介

ヘルスケアソリューション(血液検査・DNAシーケンサ、がん治療等)

【「がんを恐れない社会」の実現をめざして】
 生活に必要不可欠な「医療」。24時間365日診療・検査を止めない医療現場の裏側をご存じの方はいらっしゃいますか?
 例えば、「検体」と呼ばれる血液や尿などの成分を分析する医療検査装置。なかなか目にする機会はないですが、実は健康診断等の血液検査結果(データ)は弊社の分光分析技術から生まれた医療検査装置(生化学免疫自動分析装置)における分析結果そのものであり、私たちの身近にあるプロダクトです。
 1分1秒を争う命の現場では、臨床検査技師等が医師にスピーディーかつ正確に検査結果を返すことが求められます。装置に置き換えて考えると、処理能力を高速化させ、他人の検体に血液が飛散するコンタミネーション等を回避する高い制御技術が要求されます。また、患者負担の軽減のためにもより微量な検体量で正確な分析ができるような生物・化学的な分析技術も重要です。検査結果を待たせないためにデータ解析技術やシミュレーション技術が活用されています。他にもロボティクスや画像認識など最新技術を駆使したチャレンジングな開発を行っています。この医療用検査装置開発においては、製薬世界大手の臨床検査薬(試薬)メーカーとコラボレーションビジネスを行っており、お客様にご評価いたただき、世界中の病院等で使用されています。
 大規模な大学病院等では、大量の検体(例えば1日あたりに発生する1,500検体)の検査において、人的なミスを防ぐために、複数台の医療検査装置を自動搬送ラインで接続する等の検体検査の自動化を進め、医療の質の向上に貢献しています。
 私たちが持つこの診断技術を深化することにより、がんなどの疾病の早期発見が可能となります。また、われわれの放射線やX線を使った治療装置による治療等で、 働きながらがん治療を行うことが可能となりました。
 日立ハイテクは、「Innovating Healthcare, Embracing the Future」というヘルスケアパーパスのもと、さまざまなヘルスケアバリューを提供してまいります。
 
 【参考動画】:医療×デジタル技術で社会に貢献する日立ハイテクの組み込みソフトエンジニアたちの挑戦
 https://techplay.jp/column/1794
※経験者採用向けですが、かなり具体的な業務紹介があります。

ナノテクノロジーソリューション(半導体計測・検査装置等)

AI、IoT、DXなどデジタル技術の進化を支える半導体デバイス製造の最前線において、お客さまとともに新たな価値を創造していきます。
多くの半導体製造工場は24時間365日稼働しています。その半導体製造プロセスにおいて、世界トップシェアの測長SEM(添付写真)、高精度な微細加工を実現したプラズマエッチング装置および欠陥検査装置など、加工・計測・検査工程をカバーする製品ラインアップを提供しています。
 例えば、半導体の計測・検査は、nmオーダーの目に見えない工程です。高速で対象物を特定し、異常を検知する必要があり、高い制御技術や画像処理技術などが要求されています。
お客さまの課題解決に取り組み、開発期間短縮・コスト低減・生産性向上などの価値創造をめざして、プロダクトにデジタル加えた世界トップレベルのソリューションをお届けします。

【参考動画】
日立ハイテク 経験者採用「半導体計測検査装置 アプリケーションエンジニア/那珂勤務」説明会
https://www.youtube.com/watch?v=LL0e1rxgsxg
※経験者採用向けですが、かなり具体的な業務紹介があります。

参考資料:日本半導体製造装置協会「半導体ができるまで」
https://www.seaj.or.jp/file/process01.pdf

コアテクノロジーソリューション(電子顕微鏡)

「解析・分析」のコア技術を起点に「環境・レジリエンス・安全安心」といった社会課題解決に貢献していきます。
「電池・先端材料・エレクトロニクス・半導体・バイオ医薬品」などの各分野における研究開発から製造・品質管理の工程において利用される電子顕微鏡(SEM・TEM・FIB)等を大学や研究機関などと連携しながら、「解析・分析」のコア技術を磨きあげ、注力市場における専用計測・検査ソリューションを創出していきます。

【参考動画等】
・「0.000000001メートル」の極小世界を実現する日立ハイテクのAI・自動化・画像解析の開発舞台裏
 https://techplay.jp/column/1822
※経験者採用向けですが、かなり具体的な業務紹介があります。
・日立ハイテクミュージアム|第1回 顕微鏡の世界(↓電子顕微鏡をわかりやすく解説しています)
 https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/company/hitachihightech-museum/vol01microscopes.html

電子顕微鏡が日立ハイテクの新たな第3の柱を生み出す、測長SEMや医用機器に続け
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/spv/2503/14/news125.html

•高専の半導体人財育成のお手伝いをしています!
https://x.com/Hitachi_ht_jp/status/1896758291574993378

★弊社紹介特集記事・説明動画★

・日立ハイテクのオーケストレーションが「One Hitachi」の原動力に
 https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2501/20/news069.html

・会社説明動画(弊社公式Youtube)
 https://www.youtube.com/watch?v=h93Vyb9et3Q

動画

お笑い芸人きつねさんが日立ハイテク那珂地区(茨城の事業所)に密着

生産技術部長による最先端技術を駆使した茨城の工場紹介 /NHK WORLD

オフィス紹介動画(本社・茨城・山口の拠点/那珂地区等事業所の様子も!)

事業紹介:半導体評価装置・製造装置

日立ハイテク 企業広告「ヘルスケアに新しい光を」篇(30秒)

日立ハイテク紹介動画 若手活躍編

株式会社 日立ハイテクを見ている人におすすめの企業